「旅48-11」 せせらぎ街道
せせらぎ街道にて
2011年10月20日(木)
少し遠回りになりますが「せせらぎ街道」を通り帰ることにしました。
「せせらぎ街道」は岐阜県高山市清見町から同県郡上八幡を結ぶ街道で
約70kmの距離があります。
春の新緑、秋の紅葉と車窓の風景も美しく自然の豊かさを感じられる街道です。
※下の 続きを読む をクリックお願い致します。
久しぶりに「せせらぎ街道」を通ろうと思ったら
R41から入った飛騨清見周辺、新しい道が出来ていたり工事中だったりで
道を間違えて一寸大変でした^^;
「せせらぎ街道」へ入ってからは順調。
紅葉も見頃で、所々で車を停めてもらい撮影しながらのドライブです。
黄色に赤色に染まった木々、紅葉ドライブには最適。
平日なので道は空いていましたが土日は混雑するんでしょうね。
夫が五平餅の看板を見つけ立ち寄りました。
「助さ」というお店です。
助さ 一番の人気は五平餅(一本200円)だそうです。
次から次へとお客さんが入ってこられます。
私達は外の席で 五平餅と杵付き餅をいただきました。
此方のお店の五平餅は「エゴマ」が効いてて美味しいのだとは
ご婦人のお客さんのお言葉です。
なるほど何時も食べている五平餅とは一寸味が違います。
美味しかったです。
そして草餅にはきな粉を 白いお餅は味噌味でいただきました。
此方も美味しかったです。
赤に黄色、自然が作り出す錦絵のようです。
せせらぎ街道にて
せせらぎ街道にて
せせらぎ街道にて
郡上市に入ると季節が少し後退したかのように初秋の風景へと変わりました。
せせらぎ街道からR156へ入り長良川を右に左に眺めながら岐阜市内を目指します。
長良川
道の駅でソフトクリームを食べながら休憩です。
岐阜市内からはR21を米原まで、そしてR8、県道を経て
お馴染みの「さざなみ街道」を走ります。
滋賀県琵琶湖の夕焼けです。
自宅まで後2時間近くかかりますが、此処まで来たら帰ったも同然。
しばらく夕焼け観賞です。
今回の旅のラストもやはり琵琶湖の夕焼けでした。
長い、長い「旅48」 に最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。m(_ _)m
【今日のドライブルート】
福地温泉⇒R471⇒R158⇒清見三日町⇒せせらぎ街道⇒坂本トンネル⇒
せせらぎ街道⇒郡上八幡⇒R156⇒岐阜市内⇒R21⇒滋賀県米原⇒
R8⇒県道⇒さざなみ街道⇒近江大橋⇒京都市内・堀川五条(走行距離:約302km)
おわり
※旅行日:2011年10月20日(木)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆☆☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『コナラプロジェクト』ご報告
「コナラプロジェクト」ページより一部抜粋させていただき掲載致しました。
詳しくは「コナラプロジェクト」をご覧いただきますようお願い申し上げます。
募金口座報告(11/14)
2011年11月14日午後2時現在の募金総額は67,100円です。
コナラプロジェクト募金、ありがとうございました!
月に2~3度は記帳して報告します。
☆
樹木診断報告書(9/28)
2010年10月31日に樹木医さん4名が開田に来てくださってコナラを見ていただきました。
その時の診断内容をお知らせしたいと思います。
(報告書の文面を転記します)
※診断内容の報告書は「コナラプロジェクト」のページをご覧下さい。
☆☆☆
「コナラプロジェクト」 募金のお願い!!
長野県木曽郡木曽町開田高原「木曽馬の里」にシンボルとも言うべき
コナラの一本木があります。
そのコナラの樹が今、命の危機にあります。
皆様のご協力によりコナラを助けていただけないでしょうか?
もし、ご賛同いただけましたら募金、よろしくお願い致します。
※コナラプロジェクト募金活動は木曽町の了承をいただいています。
詳細は 「コナラプロジェクト」 (リンクさせていただいています)でご確認、よろしくお願い致します。
【郵便局からの振込先】
(記号)11100 (番号)24148811 (口座名義)ニノミヤ カズトシ
【銀行などの金融機関からの振込先】
(店名)一一八(読み イチイチハチ)
(店番)118 (預金種目)普通預金 (口座番号)2414881 (口座名義)二宮 和年
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆☆☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
« 「旅48-10」 福地温泉パートⅡ | トップページ | 滋賀県・秋散策-前編 »
「ドライブ」カテゴリの記事
- 美しい海・・そして新緑(2012.05.14)
- 暖かな陽射し越前海岸へ2(2012.03.12)
- 暖かな陽射し越前海岸へ1(2012.03.09)
- 久しぶりのドライブ(2012.02.27)
- 「旅48-11」 せせらぎ街道(2011.11.18)
「旅」カテゴリの記事
- 「旅58」春の雪山眺め旅(2013.05.14)
- 「旅57」石川県の旅(2013.04.24)
- 三重県浜島にて伊勢海老定食(2013.01.21)
- プライムリゾート賢島(2013.01.17)
- 三重県へ一泊旅行(2013.01.15)
「東海」カテゴリの記事
- 2013年・結城神社の枝垂れ梅(2013.03.23)
- 三重県浜島にて伊勢海老定食(2013.01.21)
- プライムリゾート賢島(2013.01.17)
- 「旅54-7」秋の入り口&うだつの町(2012.09.20)
- さすが夏休み!(2012.08.07)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1082191/42851038
この記事へのトラックバック一覧です: 「旅48-11」 せせらぎ街道:
昨夜 「福地温泉パートⅡ」を拝見して すぐに布団に入りましたら、
夢の中で ちゃんと写真で見たままの温泉に 私がどっぷりと 浸かっておりました。
(おねしょ をしたか と 心配しましたが、セーフでした )
それを お伝えしようと思ってお邪魔しましたら、「せせらぎ街道」に なっておりました。
よかった、これを見て寝たら、 間違いなく おねしょ、、、(笑)
琵琶湖の夕焼けは ワンダフル!!!
周りの 紅葉が嫉妬しそうな 美しい緋色?ですね。
ため息が出ます。
いつもながら、ニャン様ご夫妻の旅行に 背後霊のように同行させていただき
ありがとうございました。
投稿: shinmama | 2011年11月18日 (金) 10時08分
shinmama様
長い長い「旅48」に最後までお付き合いいただきありがとうございました。^^
夢でもいいから福地温泉にもう一度 今すぐにでも浸かりたいです。
おねしょ されなくって良かったです (笑)
琵琶湖の夕焼け綺麗ですよね。
温泉旅館も少ない滋賀県ですが夕焼け、朝焼けともに本当に美しいです。
一時期、滋賀県に住んでいたから言うわけではありませんが
滋賀県もゆっくり旅されると良いところですよ。
軽いハイキングから登山、ビワイチ(琵琶湖一周ウォーキングor自転車で)もあります。
ご同行いただき感謝です。次回も同行よろしく!です。^^
ありがとうございました。^^
投稿: ニャン | 2011年11月18日 (金) 10時45分
こんにちは、ニャンさん。
「せせらぎ街道」 改めて、いいですね~!
私も、いつか、行かなくっては・・、と思っているところです。
以前、高山から、R158で荘川村に抜け、
一色川と言うところで、岩魚釣りはしたことあるのですが・・。
その道と、平行している道のようですね。
また、「さざなみ街道」も
今度の旅を象徴しているように、圧巻です。
こんな、夕焼けもなかなかお目にかかれません。\(^O^)/
またまた、ニャンさんの旅のラッキーをお裾分けしていただいたようで、
有り難うございます。(^^)
投稿: moo | 2011年11月18日 (金) 11時39分
moo様
こんにちは。お帰りなさい。^^
そうです。そうです。R158と平行していますね。
一色川で岩魚釣り、良いですね。塩焼きにして食べたら最高のご馳走です。^^
あの道も今は高速道路があるので通る人も少なくなったのでしょうね・・・・。
前回(2年前の12月)せせらぎ街道を通った時は大雪で怖かったです。
それに比べ今回は紅葉真っ盛りとても美しかったです。
西ウレ峠付近には大勢のカメラマンさんで賑わっていました。
mooさんも是非、撮影にお出かけ下さい。^^
開田高原や岐阜県からの帰り道、毎回、琵琶湖で夕焼けの時間帯となりますが
お天気さえ良ければ、最高に美しい夕日や夕焼けが見られます。
この日は適度な雲もあり、秋の夕焼けならではの美しさでした。
長い旅日記にお付き合いいただき、ありがとうございました。
来週も琵琶湖のブログになりそうです。^^
ありがとうございました。^^
投稿: ニャン | 2011年11月18日 (金) 12時27分
無沙汰しました。久し振りにゆっくり拝見させて頂きました。
ニャンさまがブログに載せられる地は、そのほとんどが未踏の場所ばかりで、
コメントせず、Sshinmama風の表現では背後霊のように同行し、読み逃げ状態
でした。
紀行の最終編で五平餅が出て来ましたが、つい数日前の鹿児島で
両棒餅 (じゃんぼもち) が気に入って買い求め、試食したら口に合いました。
ご参考までに。
http://hirataya.potika.net/
機会があったら ニャンさまの紀行地も出かけたいと思います。
投稿: Hiro | 2011年11月19日 (土) 22時12分
「せせらぎ街道」 のネーミング通り、
長良川の流れがきれいですね。
岐阜は、郡上八幡から岐阜市にかけて、まだ行ったことがありません。
一度、下呂から郡上八幡を通りながら一宮に抜けようと考えたことがあったのですが、
別ルートにしてしまいました。
フムフム、こういう道なんですね。
きれいな水と、きれいな緑の道ですね。 いつか通ってみようっと。
琵琶湖の夕日が素晴らしいですね。
秋の夕焼けはまた色が違う気がします。
旅が終わるんだなあ・・・と私も灌漑深い、琵琶湖の夕景です。
投稿: うつきよう | 2011年11月19日 (土) 23時30分
Hiro様
ご覧いただき、また、コメントをありがとうございます。
いえいえ、私のほうこそ読み逃げ常習犯で申し訳ないです。^^;
西方面へも旅に行きたいと思ってはいるのですが
なかなか、叶わずにいます。
Hiro様のブログを拝見し広島もゆっくり旅してみたいと思っています。
そして鹿児島へも・・・^^
両棒餅 (じゃんぼもち)貼り付けていただいてありがとうございます。
みたらし団子のような感じで、とても美味しそうです。
鹿児島へ行ったら是非、食してみたい一品が増えました。
知らない事も多く、また、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
ありがとうございました。^^
投稿: ニャン | 2011年11月20日 (日) 12時54分
うつきよう様
長い旅ブログに最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。m(_ _)m
郡上八幡から岐阜市内への国道は高速道路ができてから
空いている事が多いです。
ただ関市に入ると一区間、慢性的な渋滞箇所があります。
それ以外は山と川、長閑な集落が点在していて良い感じです。
何時かドライブしてみてください。^^
琵琶湖には今、多くの渡り鳥がきており
秋の美しい夕日の空を飛んでいく鳥の姿を眺めるのもいいものです。
旅の終りは寂しく感じてしまいますが、
次は何処へ行こうか?とついつい考えてしまいます。^^
ありがとうございました。^^
投稿: ニャン | 2011年11月20日 (日) 13時06分