「旅26」-6 初秋の開田高原2
開田高原の国道361号線に今年8月末頃にオープンした「彩菜館」に寄って見ました。
開田高原の地場産の高原野菜やお菓子、ジャムなどが売られています。
店内には地場産の食材を使ったレストランもありました。
※下の 続きを読む をクリックお願い致します。
開田高原のトウモロコシで人気があります。
こちらに寄ったお目当てはこのトウモロコシです。
他にもねぎや椎茸・マメ類・かぼちゃなど所狭しと新鮮な野菜などが並べられていました。
ジャムにトウモロコシのスープなどの加工品もあります。
上の写真のトウモロコシは「彩菜館」で買ったものです。今年は日照不足とかでツブは小さめでしたが甘味も旨みも凝縮されてとても美味しかったです。
かぼちゃはお宿「風里」さんの畑で採れたものです。皮は少し硬かったですが此方も美味しかったです。
かぼちゃは煮物やスープにしていただきました。煮物にすると皮も柔らかくなり、実もホクホクとしており大変美味しかったです。
スープは見た目より栄養を考え皮ごと使用しました。かぼちゃ本来の甘味があり、温かいスープだけでなく、冷たいスープにしてもお勧めです。
上の写真は同じく「彩菜館」で買ったブルーベリージャムです。ちょっと我が家には酸味が利きすぎていましたがパンに付けるだけでなく、チーズケーキに添えていただくと酸味が爽やかで美味しかったです。
今回は、ありませんでしたが開田高原の白菜も私のお気に入りです。
九蔵峠の展望台に寄りましたが、ご覧のとおり御岳山は僅かに裾野が見えただけでした。お天気は決して悪くはなかったんですけどね・・・・。
御岳パノラマラインに つづく
※旅行した日:2009年9月17日(木)・18日(金)
« 「旅26」-5 初秋の開田高原 1 | トップページ | 「旅26」-7 チャオ御岳と御岳パノラマライン »
「開田高原」カテゴリの記事
- 「旅58」春の雪山眺め旅(2013.05.14)
- 開田高原(2012.10.30)
- 2013年野外写真展「100人展」(仮称)(2012.09.24)
- 「旅54-1」初秋涼風(2012.08.30)
- 「旅53-5」九蔵峠・ダム・うだつの町並み(2012.08.02)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1082191/31525300
この記事へのトラックバック一覧です: 「旅26」-6 初秋の開田高原2:
こんにちは。
リンクの件、了解です。
先日、私のブログにもニャンさんのリンクがないことに気がつき、
気になっていたところでした。
こちらも、張らせてください。よろしくお願いします。
「彩采館」 まだ、未完成のようですが、
木曽町 開田高原 の有機構想計画で作られた施設です。
確か、3年計画だったと思います。
私もお誘いを受けたのですが、他のことが忙しく、
丁重にお断りしました。
しかし、発足当初、花豆のテスト栽培はお引き受けし、
そのデータとその種の提供ということのみの参加となりました。
開田の住民もご多分にもれず高齢化が進んでいます。
そこで、高齢者でも栽培可能な作物を提供してもらい、
少しでも生きがいの足しになれば・・という意図も含まれた構想のようです。
本当に、トウモロコシなどおいしいですよね!
私は自分で作っていますが、一日3本は食べていました。
食べきれない部分は実だけをとって、冷凍保存、
時々だしては、てんぷらなどで食べています。
また、カボチャもほくほくでおいしいです。
冬場はきっと、トウモロコシのスープなど加工食品が並ぶものと思います。
もしかしたら、花豆の甘ナットウもあるかもしれません???
また、どうぞ。
投稿: 田中進 | 2009年9月30日 (水) 16時51分
田中進様
こんにちは。
リンクの件、ご了承頂きありがとうございます。
良かったです。ほっとしました。
また、私のブログをリンクしていただける事、とても嬉しいです☆
ありがとうございます。どうぞ、宜しくお願い致します。
今日の開田高原は雨が強く降っているんですね。
京都も一日雨でした。
「彩菜館」は本当に地元密着型の施設なんですね。
高齢者の方の生きがいの足しになれば、素晴しい事だと思います。
田中さんも花豆のテスト栽培にご参加されたんですね。
もし花豆の甘ナットウが売り出されたら夫は大喜びだと思います。
とにかく甘いものが大好きな夫です。
開田高原のトウモロコシは今まで食べた中で一番だと思っています。
そのトウモロコシをご自分でお作りになられておられるなんて凄いです。一日3本ですか~羨ましいです^^☆
トウモロコシの天ぷら、食べた記憶がないので来年、開田高原へ行ったらトウモロコシを山ほど買って、私も冷凍にし、天ぷらにも挑戦したいです。
これからは、開田高原へ行った時には必ず「彩菜館」に寄りたいと思います。
投稿: ニャン | 2009年9月30日 (水) 17時52分